注文住宅を検討している方必見!収納上手は家づくり上手!?見せない収納の工夫5選

注文住宅を検討している方必見!収納上手は家づくり上手!?見せない収納の工夫5選
こんにちは、プラスホームです!
注文住宅を検討している方の多くが、「収納スペースってどのくらい必要?」
「使いやすくて生活感が出ない収納ってできるの?」
といった疑問や悩みを抱えているのではないでしょうか。
実際に、収納に失敗して住んでから後悔する方も少なくありません。
この記事では、注文住宅だからこそ実現できる“見せない収納”の工夫について、5つの項目に分けてご紹介します。
リビング、キッチン、玄関、洗面室、階段下など、見逃されがちな場所も含めて、具体的な事例を交えながら解説します。
この記事を読むと、収納計画で後悔しないためのコツや、各スペースで採り入れたい収納の工夫がわかります。
これから家づくりを始める方、小さなお子さまがいるご家庭、整理整頓が苦手な方は、ぜひ最後まで読んでみてください!
目次
- 収納スペースはしっかり確保するべき!?
- 【キッチン】パントリーで食材も道具も一括収納
- 【玄関】シューズクローク+“見せない”動線
- 【洗面室】タオル・洗剤・ストック用品は引き出しへ
- 【階段下・空間活用】“デッドスペース”を収納に変える
- まとめ
収納スペースはしっかり確保するべき!?
注文住宅では間取りを自由に決められる分、収納スペースの計画も重要になります。
ただ物をしまうだけではなく、「見せない」「使いやすい」「整理しやすい」を意識して設計することがポイントです。
実際に収納が足りないと、モノが溢れ生活感が出てしまい、快適な住まいとは言えません。
逆に、隠す・しまう・取り出しやすい収納があれば、見た目も美しく、日々の暮らしが格段に楽になります。
【リビング】壁面収納と扉付き収納を活用する
リビングは家族が集まり、長く過ごす場所だからこそ、物が溢れやすい空間です。 そこで重要なのが、壁面収納や扉付き収納の活用です。
≪生活感を抑えてスッキリとした印象に≫
リビングでは、書類・雑誌・おもちゃ・リモコンなど多様なアイテムが自然と集まります。
これらを見せずに収納するには、壁面収納と扉付き収納が非常に効果的です。
例えば、壁一面に収納棚を設け、すべてに扉をつけることで中が見えず、常に片付いた印象を保てます。扉の素材を壁と同じ色や質感にすることで、圧迫感なく馴染みます。
【キッチン】パントリーで食材も道具も一括収納
パントリーで食材も道具も一括収納
キッチンはモノがとにかく多い場所。だからこそ、パントリーの導入はおすすめです。
≪食材・日用品・非常食もまとめて隠せる≫
パントリーとは、キッチン横や近くに設ける収納専用スペースです。
調味料・缶詰・お米・飲料などを一括して収納できます。
例えば、1畳程度のウォークインパントリーを設ければ、週末の買い溜めも楽々収納。
収納棚の奥行きを30cm程度に抑えると、奥の物が取り出しやすくなります。
扉付きであれば、急な来客でも生活感を隠せます。
【玄関】シューズクローク+“見せない”動線
「玄関は来客が最初に見る場所。清潔感と機能性を両立するためには、シューズクロークと動線の工夫が必要です。
≪家族動線と来客動線を分けるのがカギ≫
シューズクロークは、靴だけでなくアウトドア用品やスポーツ道具、ベビーカーなども収納可能な便利空間です。
来客用玄関と、家族が使うシューズクロークを分けて設計すると、プライベートな物を見せずに済みます。
扉付きにすれば収納内が見えないため、さらにスッキリします。
あるご家族では、シューズクロークにランドセル置き場や上着の収納も確保。
子どもが自分で準備できる動線を作ることで、朝の支度もスムーズになったご家庭も…!
【洗面室】タオル・洗剤・ストック用品は引き出しへ
洗面室には日用品が多く集まります。
化粧品、洗剤、シャンプーのストックなど、多種多様な物を効率よく収納するには引き出し収納が最適です。
≪目的別に分けてストレスフリーに≫
洗面台下や隣接の収納棚には、引き出し式収納を導入することで、中の物が一目で把握できます。
特に深さの違う引き出しを組み合わせると、タオル・掃除道具・薬なども用途別に整理可能です。
扉で見えないようにしているため、急な来客でも慌てずに済むのが嬉しいポイントです。
【階段下・空間活用】“デッドスペース”を収納に変える
注文住宅ならではのポイントが、「空間を無駄にしないこと」。
階段下や天井裏などのデッドスペースも収納として有効活用できます。
≪空間を無駄なく最大限に活用する≫
階段下の空間は、天井高に差があるため収納として不向きに見えるかもしれません。
しかし、収納する物を選べば抜群の活用ができます。
例えば、掃除機、クリスマスツリー、季節外の布団など、年に数回しか使わない物をまとめて収納可能です。
可動棚を設けたり、引き出し式の収納ケースを使うことで、取り出しやすさも確保できます。
壁と同じ素材の扉を使えば、空間に自然と溶け込み、インテリアの邪魔にもなりません。
まとめ
注文住宅の収納は、単に「たくさんある」だけでは不十分です。
「見せないけど使いやすい」収納を各スペースで計画することで、家全体がすっきりと暮らしやすい空間に変わります。
コラムの内容を意識することで、収納に悩まされない快適な住まいを実現できます。
新潟県・新潟市・長岡市・上越市で新築一戸建て住宅・注文住宅を検討している方は、是非この記事を参考にしてくださいね!
新潟県・新潟市・長岡市・上越市で新築一戸建て住宅・注文住宅を検討している方は、是非この記事を参考にしてくださいね!
プラスホームでは、新潟県・新潟市・長岡市・上越市でお客様にピッタリの新築一戸建て住宅・注文住宅を提案しています。
新潟県・新潟市・長岡市・上越市の新築一戸建て住宅・注文住宅はプラスホームにお任せください!!
