新築マイホームを長く快適に保つためのメンテナンス術

2025.06.03

こんにちは!プラスホームです。
注文住宅を建てたいと考えたとき、「まずは土地選びから始めなければ…」と悩む方は多いのではないでしょうか?
しかし、インターネットで調べてみても情報が多すぎて、どこから手をつけて良いのか分からない、という声をよく耳にします。

 

この記事では、「注文住宅は土地選びが9割」と言われる理由や、失敗しない土地探しのステップ、判断基準、そして注意すべきポイントまでを徹底解説します。

 

この記事を読むことで、理想の暮らしを叶えるために必要な「土地選び」のコツと考え方がしっかり理解できるようになります。

これから注文住宅を建てたいとお考えの方、特に土地探しからスタートするご家族は、ぜひ最後まで読んでみてください!

 


目次


快適な暮らしと土地選び

注文住宅の魅力は、ライフスタイルに合わせて自由に間取りやデザインを設計できることです。
しかし、そのすべては「土地」という舞台の上で実現されるもの。
つまり、どんなに素晴らしい設計図があっても、土地の条件が悪ければ理想の住まいは叶いません。
周辺環境、通勤・通学の利便性、日照条件、地盤の強度など、土地の選定は快適な生活の基盤そのもの。
だからこそ「注文住宅は土地選びが9割」と言われるのです。

◆なぜ「土地選びが9割」なのか?

土地は注文住宅の設計・コスト・生活の質すべてに影響します。
例えば、駅近の整形地は通勤にも便利で間取りの自由度が高く、採光も取りやすいため住み心地も良好です。
一方で、変形地や狭小地では、設計に制限がかかり、希望通りの間取りを諦めるケースもあります。
過去のお客様でも、「日当たりを気にしていたのに、隣地の建物が影になって思っていたより暗かった」と後悔する声がありました。
こうした失敗を防ぐためにも、土地選びの重要性を理解し、慎重に取り組む必要があります。

◆土地探しの基本ステップ

土地選びは感覚ではなく、戦略が必要です。
以下の4つのステップを踏んで、計画的に進めていきましょう。

①予算の明確化

土地と建物、それぞれにかけられる予算を最初に設定します。
注文住宅の総額予算が4,000万円なら、土地には1,500〜2,000万円程度が目安です。
外構や諸費用も含めた資金計画を立てましょう。

②希望エリアの絞り込み

通勤・通学時間、周辺施設、治安、将来の利便性など、家族のライフスタイルをもとに希望エリアを絞ります。
地図の距離だけでなく、実際の所要時間や交通手段も確認しましょう。

③情報収集と比較

不動産ポータルサイトだけでなく、住宅会社や地元不動産業者からも情報を集めます。
非公開の掘り出し物件もあるため、信頼できる住宅会社との連携がカギとなります。

④現地確認と複数回訪問

土地は実際に訪れて確認することが大切です。
時間帯や天候によって印象が変わるため、何度か足を運んで「生活の目線」で判断しましょう。

◆失敗しないための判断基準

注文住宅の土地選びで失敗しないために、次の4つのポイントを意識してください。

ポイント1:接道と地盤

接道が悪いと建築できない場合があります。
幅員4m以上の道路に2m以上接していないと建築許可が下りないため、確認は必須です。
また、地盤が弱い場合は、地盤改良工事が必要となり、数十万円から100万円以上の費用が発生します。
過去の地盤調査の記録や、周囲の地盤情報も参考にしましょう。

ポイント2:土地の高低差と水はけ

傾斜地や段差のある土地は、造成費や擁壁工事などの追加コストが必要です。
設計の自由度も制限されるため注意が必要です。
雨の日に水が溜まるような土地は避けるべきです。
敷地内の排水経路や勾配も確認しましょう。

ポイント3:周辺環境と近隣住民

静かな住宅街なのか、交通量が多い道路沿いなのかによって、住み心地が大きく変わります。
昼と夜、平日と休日で状況を比べてみましょう。

ポイント4:法的規制と災害リスク

用途地域、建ぺい率、容積率などの法的制限により、希望の建物が建てられないこともあります。
建築前に専門家に確認を依頼しましょう。
ハザードマップを活用し、洪水・土砂災害・地震などのリスクを確認します。
長く住み続ける家だからこそ、災害に強い立地を選ぶことが重要です。

◆土地探しは「人選び」でもある

土地選びにおいて最も重要なのは「誰と探すか」です。
経験豊富な住宅会社や地域密着の不動産業者と連携することで、未公開物件の情報やリスクの見落としを防ぐことができます。
たとえば、プラスホームでは「この土地では希望の間取りが入らないかもしれません」といったアドバイスを早い段階でお伝えし、別の提案をすることでお客様の理想を実現しています。
良い土地を見つけるには、信頼できるプロの目とアドバイスが不可欠です。

◆こんな土地には注意!

土地選びで気をつけたい、避けるべきポイントも押さえておきましょう。

① 相場より極端に安い土地

価格には必ず理由があります。
地盤が悪い、再建築不可、周囲の環境が悪いなど、購入後に後悔する可能性が高いです。

② インフラ未整備の土地

上下水道・ガス・電気の整備がされていない土地は、引き込み工事に大きな費用がかかるため、最初に確認をしましょう。

将来的な開発リスクがある土地

現在は静かな環境でも、将来商業施設や幹線道路が近くにできる予定があると、住環境が大きく変わってしまうことがあります。
都市計画を事前にチェックしましょう。

◆まとめ

注文住宅で理想の暮らしを実現するためには、土地選びがとても重要です。
「条件」や「価格」だけで判断せず、「相性」や「直感」、そして「プロとの連携」を大切にしましょう。
この記事では、土地探しのステップや判断基準、注意すべきポイントを紹介しました。
最適な土地と出会うことが、理想のマイホームへの第一歩です。

新潟県・新潟市・長岡市・上越市で新築一戸建て住宅・注文住宅を検討している方は、是非この記事を参考にしてくださいね!
プラスホームでは、新潟県・新潟市・長岡市・上越市でお客様にピッタリの新築一戸建て住宅・注文住宅を提案しています。
新潟県・新潟市・長岡市・上越市の新築一戸建て住宅・注文住宅はプラスホームにお任せください!!

 

トップページへ