お客様の声
新潟市・22坪|広めのキッチンで動きやすく、開放感のある3LDK

モデルハウスに来場されて、性能や価格にも魅力を感じて、プラスホームを選んでいただきました!
キッチンを広めに作られたのですが、「広くして良かった」とご満足いただけました。
T様のインタビュー、ぜひご覧ください♪
- 家族構成:
- ご夫婦
- 延床面積:
- 22坪(76.18㎡)
お家づくりのきっかけ
結婚した当初から、「家は後々ほしいよね」って話をしていて…。
賃貸で毎月お金を払っていくよりかは、パッと建てる方が良いのかなっていうのもあったし、
子供のことも考えていたので、それなら一戸建てが良いかなっていうので、考えていました。
賃貸だと支払いに終わりがないっていうのもあるから、賃貸よりも自分たちの財産にもなるお家を建てたいと思いました。



プラスホームを選んだ決め手
---他のハウスメーカーも見たり、検討したりされましたか?
中古に特化したメーカーさんがあって、そこの物件も2.3件くらい見たんですけど、
気になる物件をタッチの差で取られちゃったりとか、既に建っているお家だからなかなか納得のいく所がなくて…。
そこから「新築も良いよね」っていう話になりました。
アパートに入っていたプラスホームさんのチラシからホームページを調べて、「なんか可愛いのがいる!」って。
大手のハウスメーカーさんだとかわいいキャラクターを使っている所ってあんまり無いですよね。
だからプラスホームさんのキャラクターには親しみやすさを感じましたね。
他のメーカーは少し堅苦しい感じがするのですが、プラスホームさんは「かわいい!」と思って見てみようと思いました。
---プラスホームで建てようと思えた決め手はなんですか?
価格と、建物の性能ですね。
他のところには無さそうな利点もあったし、やっぱり資金面ですね。
やっぱりお金のことが一番に頭の中に出てくるので、自分たちの身の丈に合ったお家が良いなと思っていました。
価格的にも、機能的にも「ここがいいかな」と思いました。



スタッフの対応&印象に残ったエピソード
丁寧で、分かりやすくて、私たちは何も知らなかったのですが細かく教えてくれました。
それがあってここまで来れたので、感謝の気持ちでいっぱいです。
あと、LINEを使って連絡が取れるので、文字でも残しておけるし、確認が取りやすくて、私はすごくありがたかったです。
電話のみの場合、私たちも電話できる時間が限られてくるし、向こうの時間の都合があるので、緊急で聞きたいことがあっても
「この時間だとダメかな?」となってしまうイメージだったんですけど、
LINEですぐに対応して頂けて、分からないことを何でも聞けたので、良かったなと思います。
---担当スタッフとの思い出に残るエピソードなどはありますか?
(担当営業の)草野さんに初めて会った時、「若い方だな!」と思って、
プラスホームさんは若い方がいっぱいいるっていうのは聞いてたから「すごいな、本当に若い人たちで作ってるんだな」と感じました。
草野さんはハキハキしてて、丁寧で言葉の使い方が上手なので、分かりやすかったです。
(施工監督の)阿部さんは最初に会った時コワモテな感じがしたんですけど、
全然、明るくて面白い人だったので(笑)
夜とかもすぐに電話を取っていただいたりしたので、ありがたかったです。
営業でも、施工監督、大工さんとかでもあんまり堅苦しい、一般的なイメージではなくて
みんなアットホームで馴染みやすかったです。


家づくりでこだわった所&お気に入りポイント
こだわったところは、立地ですかね。
お互いの実家から通いやすいところにしました。
あとは、プラスホームのこだわりがそのまま気に入ったっていうのもあります。
吹き抜けとか、空気を家中回す「全館空調」、断熱とかも、「あ、こういうのあるんだー!」と気に入りました。
光熱費もローコストで抑えられるようになったと思います。
価格の部分は、背伸びができないところなので、二人で納得のいく価格になるようにこだわりました。
あとはキッチンを広めに作りました。
図面だけだとちょっと分かりにくかったんですけど、後から家具も置くからキッチンが狭く感じたら嫌だな~と思って。
実際、今日来たら「あ、十分だよね!」って思いました。
狭いよりかは、広い方が全然良いです。
どうなるかな~?って思っていたんですけど、納得のいく感じで良かったです。
明るさもすごく気に入りました。
電気もいらないくらいだし、照明もお洒落です。
こんなきれいなお家に住んだことないのですが、2人・3人で暮らしていくのに納得いく家になったと思います。
暖かさもあるし。



最後にこれから家づくりをする方へ
分からないことは、何でもかんでも聞いた方が良いと思いますね。
1から始める人がほとんどだと思うので、やっぱりわかる人に聞く。
次に会った時に聞こう、じゃなくて、電話とかですぐに聞いた方が良いと思います。
私たちもなるべくそうしていたので。
「この前なんて言ってたっけ?」みたいなことも、もう一回聞き返しても、丁寧に教えてくれました。
相談したいことはなんでも遠慮せずに聞いた方が良いと思います。
あとは、自分たちに本当に合ったところを選ぶことですね。
土地とか、間取りとか、金額面も、本当に自分たちの納得のいくところで設定した方が良いです。
後悔のないように、慎重に聞きながら進めていくのが良いと思います。


